Morikoの北海道生活

雪がほとんど降らない本州から北大に進学した男子大学生の日記です。

独断と偏見による北大情エレ科目別難易度ランキング 2年前期編

こんにちは。

もうすぐ2学期が始まりますね。はぁ…(とても深いため息)

少し前に北大情エレがどんな科目を履修するのか紹介しました。今回は、1学期の成績が出てひと段落ついたことですので、私の独断と偏見による、情エレ科目別難易度ランキングを作りました。情エレに行きたいと考えている方は参考にしてください。


今回のランキングでは問題を解くだけの演習の授業は除いており、全10科目です(生体情報専門が3個)。

第10位 生物工学概論
〇 微生物の効率的な培養方法や、それを利用した効率的な物質生産を目指す研究に関する基礎的な講義。高校生物の内容も多い。
〇 生体情報コースの選択科目であり、他学科の選択科目でもある。卒業要件に算入可能。
〇 講義の後にmoodleで小テストを受け、その結果を総合して評価される。A+を取りやすいのでおススメ。
 
第9位 コンピュータ工学
〇 必修科目。コンピュータの基礎中の基礎を学ぶ。
〇 オンデマンド講義でレポートだけのクラスと、通常講義で、中間・期末試験が行われるクラスがある。レポートだけならとても楽。

第8位 電子デバイス工学
〇 必修科目。半導体の仕組みについて学ぶ。
〇 期末試験のみで、形式はほとんど変わらない。過去問があるのと無いのとでは難易度が大きく変わる。

第7位 電気回路
〇 必修科目。電気回路の解析について学ぶ。高校で習った電気回路の復習から始まり、複素数表示を用いた交流回路の解析を行う。複素数表示を使うと、交流回路の解析がとても楽になる。
〇 中間・期末試験が行われ、教員が過去問をくれる場合がある。ぼっちに優しい。

第6位 情報理論
〇 必修科目。情報がどのようにして伝えられるのか、その基礎を学ぶ。
〇 期末試験のみ。過去問は教員から配布される。

第5位 応用数学
〇 必修科目。線形代数学とベクトル解析を学ぶ。線形代数はほぼ1年の復習。
〇 中間・期末試験がある。そこまで難しくはない。

第4位 計算機プログラミングⅠ
〇 必修科目。C言語を学ぶ。
〇 毎回、必須課題と追加課題が課される。単位をとるだけなら必須課題をやれば良いので簡単。いい成績を狙うなら、かなり難しい追加課題をこなす必要がある。
〇 プログラミングガチ勢の友人を作ろう。

第3位 細胞生物学
〇 生体情報コースの必修科目。生物学Ⅰはまじめにやっとけ。もう遅いか…笑
〇 中間・期末試験が行われる。近年は選択問題が主流。

第2位 応用数学
〇 必修科目。微分方程式を学ぶ。
〇 期末試験ですべてが決まる。個人的にかなり難しい。
〇 週2コマなので、かなり進度が早い。

第1位 分子生物学
〇 生体情報コースの必修科目。主に代謝酵素の働きについて詳しく学ぶ。
〇 授業資料が英語
〇 試験が鬼畜。阿鼻叫喚。ひどい年は4割落単する。試験対策は心してかかれ。


全体的には優しい科目が多い(分子生物学を除く)ので、そこまで身構える必要は無いと思います。しかし、落単すると自動的に4年での再履修が決まり、留年にリーチがかかります。基本的に試験で成績が決まるため、救済などもありません。

いかがでしたか。少しでも皆さんの参考になれば幸いです。